「自信がない」を「自分らしく輝く」に変える|小森 江以子

名前
小森 江以子
会社名
Tokyo Image Consultancy
キャッチコピー
内面と外見を一致させ、自信を持って輝く
一言
内面が大切、でもそれが伝わらなければ意味がない。
外見・立ち居振る舞い・コミュニケーションで内面を表現し、
あなたらしく輝く。
そんな力を身につけるサポートをします。

内面と外見を一致させ、3ヶ月で"応援される人"に変えるイメージコンサルタント

こんな悩み、ありませんか?

「話の内容は良いはずなのに、なぜか説得力がない」
「真面目に仕事をしているのに、軽く見られる」
「見た目で判断されて、本当の自分が分かってもらえない」

それは、あなたの内面にある
誠実さや能力が、相手に伝わっていないだけかもしれません。

「私は誠実なんです」「明るい性格なんです」と心の中で思っていても、
それが相手に伝わらなければ、残念ながら評価されることはありません。

私はかつて、専門学校でエアライン業界を目指す学生に第一印象や立ち居振る舞いを指導し、
15年間で5,000人を育成してきました。
そのうち80〜85%が、第一線で活躍する接客のプロとして巣立っています。

夢を叶えるお手伝いしてきた経験から、確信したことがあります。

内面の素晴らしさは、
外見・立ち居振る舞い・コミュニケーションで表現しなければ、相手には伝わらない。

でも逆に言えば、この3つを整えることで、
あなたの誠実さはしっかり相手に届くようになるのです。

「なぜやるか」を理解してから、実践する

私の研修やコンサルタントの最大の特徴は、
「笑顔でいましょう」「姿勢を良くしましょう」と表面的な指導をするのではなく、
科学的根拠を示しながら納得していただけることです。

例えば、笑顔は免疫力を上げるだけでなく、口角を上げるだけで脳の血流が良くなるという実証結果があります。
心理学や脳科学のデータをもとに
「なぜそれをする必要があるのか」を理解していただくことで、
自然と『やってみよう』と思えるんです。

外見・立ち居振る舞い・コミュニケーションをトータルでサポート

私のイメージコンサルタントでは、これら全部をお手伝いします:

  • 服装やアクセサリーの選び方(TPOに合わせた戦略的演出)
  • 姿勢・歩き方・立ち方のトレーニング
  • 表情の作り方(遠くの相手にも伝わる表現力)
  • 話し方(声のトーン、速度、遠くへ飛ばす技術)
  • 深掘りコーチング(なりたい姿・大切にしている価値観の明確化)
  • キャリア相談(国家資格キャリアコンサルタント保有)

多くの専門家は外見だけ、話し方だけ、といった部分的なアプローチですが、
私はすべて一人で完結します。
なぜなら、これらはバラバラではなく、
すべてが連動しているからです。

3ヶ月で変化を実感、個人は1〜2回で解決

企業研修では3ヶ月を1つのサイクルとし、確実に定着させます。
個人コンサルティングは基本的に1〜2回(1回2〜3時間)で課題が解決します。

「なぜやるか」を納得していただければ、あとは実践するだけ。
だから短期間で変化を実感できるのです。

実際にこんな変化がありました:

  • 高学歴だけど若く見えて軽く見られていた女性幹部が、
    服装や歩き方、話し方を変えただけで信頼を得られるように
  • 前年の総会で社員に聞いてもらえなかった企業幹部チームが、
    統一感ある服装と立ち居振る舞いで、社員の反応と社長評価が劇的に改善
  • 自信がなさそうに見えた音楽家が、
    姿勢と表情のトレーニングで堂々と舞台に立てるように

Be Authentically You. ─ 飾らず、でも伝える

私がお伝えしたいのは
「Be Authentically You.(本物の自分であれ、内面と外面の一致)」というメッセージです。

飾る必要はありません。
でも、あなたの内側にある誠実さ、思いやり、情熱を、相手に伝わる形で表現する工夫は必要です。

難しいことではありません。ちょっとしたコツで、誰でもできることなんです。

誰もが持つ内なる光を磨き、
自分らしく輝きながら人に喜びや感動を与える人になる。

そんな人を1人でも多く増やしていくこと、それが私の使命です。

「内面が大切」と信じていた私が、表現することの大切さを知るまで

一次試験で落ちた日

新卒で日本の航空会社を受けた時、一次試験で落ちました。

学生時代の私は、「内面が大切」と信じていました。
誠実であること、思いやりがあること。
それさえあれば評価されるはずだと。

でも、現実は違いました。

表現する力がなければ、どんなに素晴らしい内面を持っていても、相手には何も伝わらない。
それを、痛いほど思い知らされました。

タオルを巻いて臨んだ面接

その後ホテルに就職しましたが、1年半働く中で、
もっと伸び伸びと、自由に自分で考えてお客様に接したいという想いが強くなりました。
そして、やっぱり航空業界を諦めきれない。

それなら、外資系の航空会社に挑戦してみようと、
オランダの航空会社を受けることにしました。

ただ、オランダ人は縦も横も体格が大きい。
日本人として標準体型の私でも
「病気だから早く病院行った方がいい」と心配されるほどです。
このままでは、面接でも埋もれてしまう。

だったら、大きく見せよう。
タオルをウエストに巻いて、グレーのAラインのワンピースを着て、声を張って、表情も大きくして、
面接に臨みました。

ついに念願の合格!そしてCAとしての就職が決まったのです。

その時確信したんです。
自分が決めたゴールに向かって、TPOに合わせて戦略的に表現すれば、道は開ける

私ができたんだから、みんなにもできるはず!

それが、今の仕事に繋がっています。

素晴らしいものを持っているのに、伝わらない

専門学校でエアライン業界を目指す学生を指導するようになって、辛い現実を何度も目にしました。
誠実で思いやりに溢れている子が、第一印象だけで一次試験で落ちてしまう。

なぜなら、自信がなくて声が小さかったり、猫背だったり、話し方が回りくどかったり。
それだけでフィルターにかけられて、その子の素晴らしい内面が伝わらないまま終わってしまう。

これはどうにかしなくちゃ

外見や振る舞いで、その子の誠実さや思いやりを表現できるようにしていったら、合格率が上がっていきました。
15年間で5,000人を育成し、全体の80〜85%がエアライン業界に就職しました。

そんな学生たちを目標に向かっていけるよう「励ます」のが私の役割です。
自分で目標を決め、自立して進んでいける力を身につけてほしい。

その人が輝いていく姿、自信を持って進んでいく姿を見るのが、私にとっての幸せです。

イメージコンサルタントとの出会い

実践を重ねていく中で、
イメージコンサルタントという資格があることを知りました。

学んでみたら、
「答え合わせができた」感じだったんです。

私がずっとやってきたこと
『内面と外見を一致させて、その人らしさを表現する支援』
それが、イメージコンサルタントという専門職だったんです。

7年前にフリーランスのイメージコンサルタントとして独立し、企業研修や個人コンサルティングを始めました。

教育を変えて、社会を変えたい

これから挑戦したいのは、教育機関の先生や講師の方へのサポートです。

教育が変われば、社会が変わる。

先生たちの存在は、子供たちの夢を担っていると思うんです。

幼稚園や小中学校での人間形成期。
先生が自分らしく輝く姿を見せれば、子どもたちも輝く。

子どもたちが輝けば、社会が変わる。

教育は、人を育むだけじゃない。
未来を創る仕事だと、私は信じています。

一緒に、あなたらしく輝ける方法を見つけませんか?

こんな風に感じていませんか?

自分の誠実さをもっと伝えられたら、仕事も人間関係もうまくいくはずなのに

何をどう変えればいいのか、具体的な方法が分からない

研修やセミナーに行っても、いつも表面的で終わってしまう

もしそう感じているなら、ぜひ一度お話しませんか?

あなたの中にある素晴らしいものを、どう表現すれば相手に伝わるのか。
「なぜそれが必要なのか」から一緒に考え、納得したうえで実践していく。

それが私のイメージコンサルタントです。

個人コンサルティング

1回2〜3時間、お一人お一人に合わせた内容、回数で対応します。

  • あなたの気持ち・深掘りコーチング(なりたい姿・大切にしている価値観の明確化)
  • 外見・服装のアドバイス
  • 姿勢・歩き方・立ち方のトレーニング
  • 表情・話し方の実践練習

料金:1時間 8,800円

「この内容でこの料金はお得すぎる!」と言われますが、
気軽に来て、こまめに通っていただきたいから、この価格にしています。

企業研修・講師派遣

ビジネスマナー、コミュニケーション、接遇など、
企業様のお困りごとに合わせて完全オーダーメイドでプログラムを作成します。

  • 新入社員研修
  • ビジネスマナー・コミュニケーション研修
  • 接遇・おもてなし研修
  • 営業職向け第一印象強化研修
  • 幹部向けプレゼンテーション研修

IT企業、教育機関、医療・介護、サービス業など、業界を問わず対応しています。
※料金はお問合せください

まずは気軽にご相談ください

「私の場合はどうすればいいんだろう?」
「こんなことで相談してもいいのかな?」

どんな小さなことでも大丈夫です。
あなたが自分らしく輝き、応援される人になるために、一緒に考えていきましょう。

お問い合わせをお待ちしています。

この記事を書いた人

hosoya

hosoyaほそや えみこ

私は今、「AIインタビューライター」として、誰かの“想い”を言葉にするお手伝いをしています。

きっかけは、身近な素敵な方々との出会いでした。
情熱をもってお仕事をされているのに、それがうまく言葉になっていない場面に、何度も胸がぎゅっとなりました。

「こんなに素晴らしい想いが、伝わっていないなんて、もったいない!」
そう思うたびに、私が言葉にするお手伝いができたら…と感じるようになりました。

あなたの中にある、まだ言葉になっていない熱い想い。
一緒に見つけて、形にしていきませんか?

記事一覧をみる