和太鼓×発酵×温熱療法で家族まるごと健康サポート-上杉美穂

名前
上杉美穂
キャッチコピー
家族みんなで元気に!
一言
一人で家族の健康を背負うママに、
古来の知恵で楽しく続けられる方法をお伝えします。
和太鼓・発酵・温熱療法で、
家族みんなが笑顔になる毎日を一緒に作りませんか?

家族みんなで元気に!
古来の知恵で現代の健康問題を解決する太鼓奏者

一人で頑張るお母さんへ 家族の健康を守る3つの魔法をお渡しします

「子どもの体調不良が続いて心配...」
「家族の認知症予防って何をすればいいの?」
「みんなで楽しく健康になる方法があったらいいのに...」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

私は和太鼓奏者・上杉美穂です。
20年以上にわたって(温熱療法は25年、和太鼓は35年)
古来から伝わる健康法を現代のライフスタイルに合わせてアレンジし、
家族みんなが楽しみながら健康になれる方法をお伝えしています。

なぜ和太鼓奏者が健康のお手伝いを?

父の介護中、理学療法士さんから
「和太鼓は最高のリハビリになる」と言われたことがきっかけでした。

実際に父がパーキンソン病でも楽しそうに太鼓を叩く姿を見て、
体と脳を同時に鍛える和太鼓の力に気づいたのです。

さらに祖母・兄・父の看取りを通じて、
「いつまでも元気で楽しく過ごせる方法を、もっと多くの人に伝えたい」と強く思うようになりました。

他にはない3つの特徴で家族の健康をトータルサポート

1. 世界で唯一の「ドントト脳活トレーニング」

マグネットシートを並べるだけで
リズムパターンを無限に作れる、私が開発したオリジナルメソッド。
認知症予防から子どもの集中力アップまで、ゲーム感覚で脳を活性化できます。

実際の変化例:

  • (認知症で)マグネットを1枚も並べられなかった方が4枚並べられるように
  • 他のレクリエーションでは集中できない方が最後まで参加

2. 家庭でできる温熱療法(イトオテルミー)

25年前に取得した療術師資格を活かし、
お母さんが家族にしてあげられる家庭健康療法をお教えします。

薬草で作ったお線香を使った、安心安全な健康法です。

実際の変化例:

  • 鼻水が止まらない子どものティッシュ使用量が激減
  • すり傷の出血が止まり、傷跡もきれいに回復

3. 縄文時代の発酵技術で腸から元気に

「ほぼ放置でできる」超簡単な発酵食品作りで、腸内環境を整えて家族の免疫力アップ

発酵食品は、 FTW式発酵酵素玄米の炊き方レクチャー、
中川仁さんから教わった縄文漬けものをはじめ、
酵素ジュース、味噌づくりなど、様々な発酵食を伝えています。

面倒くさがりでも続けられる方法をお伝えします。

実際の変化例:

  • お通じが良くなり、気持ちも穏やかに
  • 家庭の雰囲気が明るくなったと好評

なぜ私でなければならないのか?

「誰かがいないとダメ」ではなく
「自分たちでできる」ようになってもらうことが私の使命です。

一般的な健康指導は「先生に依存する」形が多いですが、私がお伝えするのは家庭で続けられる方法ばかり
お母さんが覚えれば、子どもにも、おじいちゃんおばあちゃんにも使えます。

こんな方におすすめです

✅ 家族の健康を守りたいお母さん
✅ 認知症予防を楽しく始めたい方
✅ 子どもの集中力や体力をつけたい方
✅ 薬に頼らない自然な健康法を知りたい方
✅ 家族みんなで楽しめる健康習慣を探している方

私と一緒に、先人たちの知恵を借りて、家族みんなが元気で楽しい毎日を手に入れませんか?

誰にも頼れず一人で頑張ってきた私が
家族みんなの健康を守る方法を見つけるまで

小学校3年間、学校に行かなかった私

実は私、小学校を3年間お休みしていました。
真ん中の兄が「学校に行きたくない」と言い出したとき、私も「じゃあ私も」と言って。
別に辛いことがあったわけではないんですが、行かなくてもいいんだと思ったんです。

母は教育委員会と戦ってくれました。
「義務教育は親が子どもにじゅうぶんな教育を受けさせる義務であって、
 子どもは、じゅうぶんな教育を受ける権利があるだけで、学校に行く義務があるわけではない」と。
無理やり学校に行かせることはしなかった両親に、今でも感謝しています。

16歳の夏、和太鼓との運命的な出会い

高校では本当はダンス部に入りたかったのですが、
入学した高校には御神楽(みかぐら)部がありました。
最初は踊りをやっていたのですが、
太鼓を見ているうちに「楽しそう!」と思って。

太鼓の先生に「君は素質がある、一緒に世界を目指そう」と言われて、
青梅の練習場に行ったとき、本当に衝撃を受けました。
「もうこれだ!」って。
ダンスシューズから足袋に履き替えて、それから和太鼓一筋です。

フルマラソンの後に2時間の太鼓演奏?!

20歳の頃、フランスで開催されたマラソン大会に参加したことがあります。
42.195km走った後に、2時間の太鼓公演をするという、今思えば無茶苦茶な企画でした(笑)。

でも、あれを乗り越えたから今があると思いますし、
「あれに耐えられた私なら、まだやれる」と思えるようになった
体力的にも精神的にも、一番きつい経験でした。

父の介護で気づいた、和太鼓の本当の力

2020年に父を看取ったのですが、
その介護中に理学療法士さんから言われた言葉が転機でした。

父の部屋に和太鼓のバチと手作りの練習パッドがあって、
理学療法士さんが興味深そうに「あれ何ですか?」って。
父がパーキンソン病だったんですが、得意げに太鼓を叩いて見せたら、
「それってすごいリハビリになるし、脳トレにもなるから、
 娘さんに何か1曲作ってもらえませんか?」と。

そこでひらめいたんです。
私が1曲作ってあげることは簡単だけど、絶対に飽きてしまう。
患者さんやトレーナーさんが一緒に無限にリズムパターンを作れたら楽しいだろうなって。

コロナ禍で2年間の放置...でも諦めなかった

マグネットシートでリズムを作る「ドントト脳活トレーニング」
キットも作ってもらったのですが、コロナ禍でなかなか始動できなくて。

2年ぐらい出来上がった状態のまま放置されてたんです。

教室も休みになったりして、「もったいないな」と思いながらも手をつけられずにいました。

「何ですかそれ?」友達の一言で全てが動き出した

コロナが落ち着いて、それまで22年働いていた雑貨屋を辞めるタイミングで、
老人ホームで働く友達から「レクリエーションで和太鼓はできますか?」と電話が。

「和太鼓もできるけど、今こんなのもやってるよ」って
「ドントト脳活トレーニング」を提案したら、
「何ですかそれ?」ってすごくノリノリで食いついてくれて。

「音楽療法と作業療法、口腔体操の3つの要素が全部入っていて、
 右脳と左脳を同時に使うことで素晴らしい脳トレになる。
 普通は1つだけなのに、3つ全部合わさってるレクリエーションはないからやりたい!」
と言ってくれました。

おじいちゃんおばあちゃんの目の輝きが違った

実際に老人ホームで太鼓を持参してやってみたら、太鼓を見るだけで目の輝きが全然違うんです。
「なんだあれは?」って。みんな和太鼓を知ってるし、叩くとすごく喜んでくださって。

最初は「これは簡単だな」と思っていたことが、実際にやってみると認知症の方には結構難しくて。
「もっと簡単で、もっと楽しい方がいい」と思って、改良に改良を重ねました。

クラウドファンディングで見えた、みんなの応援

車椅子の方でも、立った状態でも使える小ぶりな太鼓を
10個セットで欲しいと思って、クラウドファンディングに挑戦しました。

昨年1月に実施した際に、本当にたくさんの方に応援していただいて、
オリジナルの太鼓の製作と太鼓を運ぶワンボックスカーを購入でき、
こんなにもたくさんの方が応援してくださっている!と実感。
今度はわたしが応援する番だと、あらためて思いました。

商標登録も取れて、今年4月に正式に「ドントト脳活トレーニング」として活動しています。

私が本当に伝えたいこと

祖母・兄・父・飼い猫まで、家族の看取りを経験して、
死ぬことって嫌なものでも恐ろしいものでもなくて、
日常の一つなんだと思うようになりました。

だからこそ「いつ死んでもいい」、つまり「今を楽しみきる」ことが大切。
そのためには心も体も元気じゃないと楽しめないですよね。

私がお伝えしているのは、誰かがいないとダメなんじゃなくて、自分たちでできることばかり。
お母さんが覚えれば、子どもにも、おじいちゃんおばあちゃんにも使える。
それが各家庭に広まったら、みんなで自分の健康を作れるから。

目指しているのは、みんなで子育てする世界

本当に一番理想としているのは、先人たちの知恵を借りて、みんなで子育てするような社会。
それぞれが自分の好きなこと、得意なことを交換し合えて、やっぱり楽しいっていう世界です。

差別化なんて考えてないんです。むしろ、みんなができるようになってほしい。
仲間を増やしたいぐらい。それが普通になってほしいんです。

一人で頑張ってるお母さんに、「一人じゃないよ」って伝えたい。
家庭の平和から社会の平和、そして世界平和につながると本気で信じています。

もしかして、こんなことで悩んでいませんか?

一人で抱え込んでいるお母さんへ

✅ 子どもの体調不良が続いて、どうしたらいいか分からない
✅ 家族の認知症予防、何から始めればいいの?
✅ 薬に頼らない、自然な方法で家族の健康を守りたい
✅ みんなで楽しみながら健康になれる方法があったらいいのに...
✅ 自分一人で家族の健康を背負っている気がして、時々疲れる

実は、多くのお母さんが同じような想いを抱えていらっしゃいます。

私自身も、父の介護をしている時、
「もっと楽しく、家族みんなで健康になれる方法があったらいいのに」
と思っていました。
そんな経験があるからこそ、あなたの気持ちがよく分かります。

あなたは一人じゃありません

私がお伝えしているのは、特別な道具や難しい技術は必要ない、家庭でできる方法ばかりです。

お母さんが覚えれば、子どもたちにも、おじいちゃんおばあちゃんにも使える。
「誰かがいないとダメ」ではなく、
「自分たちでできる」ようになることが一番大切だと思っています。

実際に、私のところに来てくださった方からは:

  • 「鼻水が止まらなかった子どものティッシュ使用量が激減しました」
  • 「(表情が硬くなりがちだった)おばあちゃんの笑顔が増えました」
  • 「家族みんなでお腹の調子が良くなって、気持ちも穏やかになりました」

そんな嬉しい声をいただいています。

一緒に、家族の笑顔を増やしませんか?

私の理想は、みんなで子育てするような温かい社会
お母さん一人が頑張るのではなく、周りみんなで支え合える世界です。

そのために、古来から伝わる先人たちの知恵を、
現代のライフスタイルに合わせてお伝えしています。

難しいことは何もありません。
楽しみながら、家族みんなが元気になれる方法です。

まずは気軽にお試しください

🥁 和太鼓体験レッスン

宮地楽器の教室で体験レッスンを受けていただけます。
お子さんから高齢者の方まで、みんなで楽しめます。

🥁宮地楽器和太鼓教室お問い合わせ
 ミュージックスクエア立川 042-523-1400
 ミュージックジョイ神田 03-3255-2757

🧠 ドントト脳活トレーニング

マグネットシートでリズムパターンを作る、ゲーム感覚の脳トレ。
単発ワークショップも開催しています。

🔴ドントト脳活トレーニング Instagram
https://www.instagram.com/dontoto.noukatsu.training/

🔴ドントト脳活トレーニング Facebookページ
https://www.facebook.com/share/1729jb1dmj/

🥒 縄文式発酵食ワークショップ

FTW式発酵酵素玄米、縄文漬けもの、味噌、酵素ジュースなどの発酵食。
「ほぼ放置でできる」超簡単な発酵食品作り。
面倒くさがりでも続けられる方法をお教えします。

  • オンライン(Zoom)
  • 対面(試食付き)

🌿 温熱療法(テルミー)

温熱療法イトオテルミーは、薬草で作られた線香を専用の医療器具にセットして使います。
きちんと使えるようになるまで、わたしがしっかりサポートさせていただきます。

📝イトオテルミーの紹介ページ
 https://rukpfjte.manus.space/

どれから始めればいいか分からない方へ

「何が自分に合うか分からない」
「どれから始めればいいの?」
そんな方は、まずはお気軽にご相談ください。

あなたのご家庭の状況やお悩みを聞かせていただいて、
一番ピッタリの方法をご提案させていただきます。
無理な勧誘は一切いたしません。

📱 まずはLINEでつながりませんか?

気になることがあったら、いつでもお気軽にメッセージをお送りください。

🔴ドントト脳活トレーニング公式LINE
 https://lin.ee/Nrzd5rpA

🔴FTWプレート(発酵食品)公式LINE
 https://lin.ee/a3lfOeP

🔴その他、お問い合わせボタンから

  「漬け物のグループLINEに入りたい」
  「体験レッスンについて聞きたい」
  「どれが自分に合うか相談したい」
  など、何でも大丈夫です。

最後に

家族の健康を一人で背負わないでください。
古来から続く先人たちの知恵を借りて、みんなで楽しく、元気に過ごしましょう。

あなたとご家族の笑顔が増えることを、心から願っています。

まずは気軽にお声かけくださいね。お待ちしています!

-この記事は2025年8月に書かれました-

この記事を書いた人

しまかよ

しまかよインタビューライター(パワーストーン開運診断士/迷う時間の断捨離タロット)

パワーストーンとタロットカードを使って、クライアントさんに寄り添うお仕事をしています。
その得意な寄り添う能力?を使って、インタビューさせていただきます。
あなたのお話を聞かせてください。
【ムダな時間をなくし、ビジネスを加速させる 6ヶ月継続セッションのご紹介】
タロット・チャクラリーディング・パワーストーン・レイキ・思考整理術その他を組み合わせて、
貴方のムダな時間をなくし、自分のしたいことをする時間を大幅に増やします。
今なら、インタビューライティング(無制限の修正フォロー付33,000円相当)をプレゼントしています。
気になった方は、お問合せください。

記事一覧をみる