若手と組織の可能性を育てるキャリア支援と定着サポート
- 名前
- 五十風ゆき
- 会社名
- 株式会社NeComo
- キャッチコピー
- 人と組織の未来を育てる伴走者
- 一言
- 若手のキャリア支援と、企業の採用・定着・育成支援を行う伴走型コンサルタント。
双方向の対話を大切に、一人ひとりの可能性と組織の成長を引き出します。
若手人材の「可能性を引き出す」キャリア支援と、組織を元気にする研修・採用サポート
未来を切り拓くキャリアデザイン授業・研修を担当
私は、大学でのキャリアデザイン授業、企業でコミュニケーションやリーダーシップなどのヒューマンスキル、ロジカルシンキングなどの研修、採用支援を行っています。
研修も採用も「自分(組織)の未来・考えを表現する」ことを大切にしています。
「言葉にならない思い」を言語化し、未来への一歩を後押しすることをミッションとし、組織の成長・活性化支援も展開しています。
受講者の成長を引き出す「双方向・参加型スタイル」
私の研修や授業は、一方通行のレクチャーではありません。
双方向のやりとりを重ね、受講者一人ひとりの考えを引き出し、広げるスタイルが特長です。
- グループワークや対話を取り入れた課題解決型プログラム
- 出てきた意見に対して、否定せずポジティブにフィードバック
- 端的で具体的、テンポよく、わかりやすいインストラクション
こうした工夫により、参加者からは
「前向きになれた」「何を言っても安心できる」「目標にしたい」という嬉しい声を多くいただいています。
採用活動から組織活性まで、定着支援にも力を注ぐ
企業の採用活動支援にも10年以上関わっています。
単なる採用ではなく、採用後の定着・活躍まで見据えたサポートを重視。
社員が「ここで働けてよかった」と思える組織づくりを目指して伴走します。
小規模企業・製造業・IT業界にフィットした支援
私自身がIT企業・製造業に関わった経験から、
口下手な職人気質の方々の強みを引き出す支援を得意としています。
規模でいうと、社員50~100人規模の企業様が中心です。
- 「採用活動を強化したい」
- 「定着率を上げたい」
- 「若手の育成を仕組み化したい」
そんなお悩みを持つ企業の、伴走パートナーでありたいのです。
「若手の成長」と「組織の活性化」を同時にサポートします
採用・育成・定着まで、組織の成長を一緒に支える存在として。
そして、若手が御社での未来に希望を持てるように、言葉と行動を引き出すパートナーとして。
<PR>AZ SCOPEリリース開始しました
働き方、上司・部下、同僚との関係──。
現場のリアルな声をグラフ化することで、
組織の課題や強みがはっきり見えてきます。
詳しくは、こちらの動画でご紹介しています。
なぜ私は、若手のキャリア支援と組織づくりに携わるようになったのか
キャリアの転機は、突然やってきた
社会人になって数年、外資系企業で働いていました。
日々忙しく、手応えを感じながら仕事をしていた頃。
突然、ITバブルの崩壊とともに、会社が大きく揺れました。
自分が望んで転職するのではなく、
「会社の都合」でキャリアを考えなければいけない現実を目の当たりにしたのです。
この経験が、私の中に大きな問いを生みました。
「キャリアの選択を迫られるとき、どんなサポートを得たいのか」
この問いが、今の仕事の原点です。
1対1ではなく、多くの人に関わる道へ
会社に残り、NPOなどでボランティア的にカウンセリングの経験を積みました。
「失敗するなら、ここでしてください」と言ってくださる人と出会い、少人数向けコミュニケーション講座の講師も務めました。
ある時、気づいたのです。
1対1のカウンセリングだけでは届けられる影響が限られている。
そんな想いから、私は研修講師としての道を選びました。
研修現場で感じた、確かな手応え
研修をしていると、最初は表情が硬かった受講者たちが、
数時間後には自然に意見を交わしている。
たった一言のフィードバックで、
「こんな風に言葉にしていいんだ」と、目を輝かせる受講者に出会う。
そんな瞬間が何度もありました。
「人は、ちょっとした関わりでこんなにも変わるんだ」
この手応えが、私を前に進ませてくれました。
そして、たどり着いた「組織を育てる」視点
キャリア支援や育成に携わる中で、強く思うようになったことがあります。
それは、個人だけをサポートしても限界があるということです。
どんなに素晴らしい若手を採用しても、
どんなに成長意欲が高くても、
受け入れる組織が変わらなければ、やがて疲弊してしまう。
だからこそ、
「採用」「育成」「定着」まで一貫して支えることが、私の役割だと考えるようになりました。
これから、応援していきたい未来
これから私は、
採用活動に悩んでいる企業、
若手の育成に行き詰まっている企業、
組織づくりに悩んでいる企業の、
心強い伴走者でありたいと思っています。
特に、製造業やIT業界のように、
「口下手だけど真面目な人たち」が多い現場で、
一人ひとりの力を引き出し、組織全体の力に変えていく。
そんな未来を、
クライアント企業と一緒に、じっくり丁寧につくっていきたいと思っています。
今、人材のことで悩んでいる企業の方へ
採用しても、なかなか人が育たない。
若手がすぐに辞めてしまう。
会社の雰囲気も、なんだか硬いまま変わらない…。
そんなお悩み、ありませんか?
もしかすると、
「自分たちの何が悪いのか分からない」
「どうすればいいのか、具体的な方法が見えない」
そんな状態かもしれません。
でも、それはあなただけではありません。
そして、決して会社のせいでもありません。
小さな一歩で、組織は必ず変わります
採用活動や育成に悩む企業の多くは、
実はほんの少し、
「伝え方」や「関わり方」を変えるだけで大きく前に進みます。
- 応募者に、自社の魅力をもっと自然に伝えられるようにする
- 若手社員が、自信を持って言葉を発信できるようにする
- 組織内の対話を、少しずつ増やしていく
特別な仕組みを作る必要はありません。
まずは、組織としてめざす姿と現状の確認から、一緒に始めませんか?
<PR>AZ SCOPEリリース開始しました
気軽に、今のお悩みを聞かせてください
もし少しでも、
「うちも何か変えたいな」
「でも、何から話せばいいか分からない」
そんな風に感じたら、どうぞ気軽にご連絡ください。
無理に準備をする必要はありません。
今感じているモヤモヤを、そのまま話してもらえれば大丈夫です。
ご希望があれば、**無料でのZoomヒアリング(60〜90分)**もお受けしています。
画面越しに、お話を聞かせていただきながら、
「どこから手をつけると良いか」を一緒に整理していきます。
人を育てることは、組織を育てること。
あなたと一緒に、未来を作っていけたら嬉しいです。