話す苦手を強みに変える現役アナウンサー・鈴木 沙和子

名前
鈴木 沙和子
キャッチコピー
弱点こそ、あなたの最高の魅力です
一言
話すことが苦手だった元福井放送アナウンサー。
26局の受験と「お葬式みたい」と言われた経験から、
完璧ではなく「その人らしい話し方」を引き出す独自メソッドを確立。
あなたの声を魅力に変えます。

「話すのが苦手」を強みに変える、現役アナウンサーの話し方レッスン

あなたの声とあなたらしさが、最高の武器になる

「人前で話すと緊張して頭が真っ白になる」
「声が小さい、滑舌が悪いと言われてきた」
「会議やプレゼンで自信を持って話せない」

そんな悩みを抱えているあなたへ。

私、鈴木沙和子は、元日本テレビ系列福井放送の局アナだった現役アナウンサーです。
でも実は、私自身が「話すことが苦手」だった一人なんです。

大学時代、アナウンサーを目指すと言った時、両親から「え?どうして?」と驚かれるほど、人前で話すことが苦手でした。
就職活動では25局落ちても諦めず、26局目でやっとの思いで入社した福井放送では、24時間テレビの生放送で「お葬式みたいだ」と酷評され、台本で頭を叩かれながら必死で練習した日々もありました。

なぜ「話すのが苦手だった」アナウンサーが最強の講師なのか

アナウンサー3年目、4年目でようやく「話すこと」の本質に気づきました。
それは「完璧に話すこと」ではなく、「自分らしく話すこと」の大切さでした。

多くの話し方講座は「正しい話し方」を教えます。
でも私は違います。

  • 声が高い、低い、こもっている...それも全てあなたの魅力
  • 早口、ゆっくり、たどたどしい...それがあなたらしさ
  • 緊張する、噛んでしまう...それも含めて個性

私の講座では、あなたの「弱点」と思っているものを「強み」に変えていきます。
なぜなら、私自身がそうやって成長してきたから。
苦手だった人間だからこそ、あなたの気持ちが痛いほど分かります。

こんな場面で自信を持って話せるようになります

  • ビジネス交流会での2分間自己PR
  • 10分間のミニセミナー
  • 会議でのプレゼンテーション
  • オンライン商談での印象的な話し方
  • 面接での説得力ある受け答え

実際に受講された方からは
「自分の声が好きになった」「話すことが楽しくなった」という声をいただいています。

私が提供するのは、単なるテクニックではありません。
メンタル心理カウンセラーの資格も活かし、メンタル面からもサポート。
あなたが自分の声を好きになり、自分の話し方に自信を持ち、最終的には「自分自身を好きになる」お手伝いをします。

話すことへの苦手意識は、必ず克服できます。
なぜなら、私がそうだったから。
25局落ちても諦めなかった私が、あなたの「話す力」を必ず開花させます。

「お葬式みたい」と言われた私が、話すことの楽しさを伝える理由

25局落ちても諦めなかった、ある女子大生の挑戦

「アナウンサーになりたい」

そう両親に伝えた時、返ってきたのは「え?どうして?」という驚きの声でした。
無理もありません。
私は人前で話すのが苦手で、声も小さく、自信なんてかけらもない女子大生だったんです。

東京のキー局をすべて受けて、全滅。
アナウンサーの道を諦めようとした大晦日、恩師から電話がかかってきました。
「何を言ってるの!アナウンサー受験はここからよ」その一言で、岩手から鹿児島まで26局を受験する日々が始まりました。

新幹線や飛行機で全国を飛び回り、何度も最終面接で落ち、それでも諦めきれない。
一緒に受験していたライバルたちは、いつの間にか同志になっていました。
気づけば「この子が受からないなら、私も受からない」
そんな気持ちで互いを応援し合う仲間たちになっていました。

「生き生きと喋ってるつもり」だったのに

最後の最後、26局目でついに福井放送から内定をいただきました。
最終の役員面接で「正直、アナウンサーだったらどこでもいいですか?」と聞かれ、
「はい、どこでもいいです!」
と胸を張って答えたことが評価されたのかもしれません。

でも、ホッとしたのもつかの間、入社してからが本当の試練の始まりでした。

入社1年目の24時間テレビの生放送。
恒例の新人アナウンサーの司会と決まっているその舞台で、私は笑顔で、間違えないように、一生懸命原稿を読みました。
でも休憩時間、ディレクターから言われた一言は「お葬式かと思った」でした。

正直生きた心地がしませんでした。
私は生き生きと喋っているつもりだったのに。
テレビに映る自分は全然違っていました。
見ている人を楽しませることより、自分がよく見られることばかり考えていたのです。
当時は、そんな自分もなぜそうなるかがわかりませんでした。

「できない」からこそ分かること

アナウンサーとして「まともに」なれたと感じれたのは3年目、4年目になってからでした。
今なら大問題になりそうですが、台本でパーンと頭をディレクターに叩かれながらインタビューに臨んだこともありました。

でも、この経験があるからこそ、今の私がいます。

話すことが苦手な人の気持ちが、私には痛いほど分かります。
緊張で頭が真っ白になる感覚も、声が震える恐怖も、全部経験してきました。
だからこそ、「完璧に話す」ことではなく「その人らしく話す」ことの大切さを伝えたいと思っています。

みんなが自分の声を好きになれる世界へ

今、話し方講座を通じて出会う方々は、昔の私と同じ悩みを抱えています。
でも、その「弱点」と思っているものこそが、実はその人の最大の魅力なんです。

声が高い、低い、こもっている、早口、ゆっくり...全部ひっくるめて、その人の魅力。
私の仕事は、その魅力を見つけて、本人に気づいてもらうこと。
そして最終的には、自分の声を好きになり、自分自身を好きになってもらうことです。

25局落ちても諦めなかった私だから、あなたにも伝えたいことは「諦めないことです」
これは、私がいつも口にする言葉です。
話すことへの苦手意識は必ず克服できます。
一緒に、あなただけの話し方を見つけていきましょう。

あなたの「話す力」を開花させる、特別なご提案

こんなお悩み、ありませんか?

「ビジネス交流会で2分間の自己PRが苦痛...」
「10分セミナーの講師を頼まれたけど、どう話せばいいか分からない」
「会議で発言すると緊張で声が震えてしまう」

実は、こういったお悩みを持つ方、本当に多いんです。
でも大丈夫です。
就職活動で25局落ちて「お葬式みたい」と言われた私でも、アナウンサーになれたんですから。

あなたらしい話し方が、最高の武器になる

私の話し方講座は、「正しく話す」ことを教えません。
あなたの声の特徴、話し方のクセ、それら全部を「魅力」に変えていきます。

滑舌が悪い?それがあなたの温かみです。
声が小さい?それがあなたの誠実さじゃないでしょうか。
早口?それがあなたの情熱ですよね。

メンタル心理カウンセラーの資格も活かして、メンタル面からもしっかりサポートします。
あなたが自分の声を、自分のことを好きになれるまで、一緒に伴走します。

まずは気軽にお話ししましょう

  • ビジネス交流会での効果的な自己PR法
  • 10分セミナーで聴衆を引きつける話し方
  • あなたの魅力を最大限に活かす声の使い方

これらを、あなたに合わせてオーダーメイドでお伝えします。

「話すのが苦手」だった私だからこそ、あなたの気持ちが分かります。
一緒に、あなただけの話し方を見つけていきませんか?

まずは気軽にご相談ください。
あなたの「話したい」という気持ちを、全力で応援させていただきます。



この記事を書いた人

まみ助

「読む人を物語の世界に引き込み、感情を体感させる」ことを信条とするストーリーテリングが強みの編集ライター。関わった書籍は商業出版では60冊以上、自費出版では70冊以上。人物の本質に迫るインタビューには定評があり、「文章だけで描く似顔絵師」の異名を取る。すべての登場人物のペルソナを丁寧に作り上げてから物語を紡ぐため、作品には高いリアリティを誇る。「無理のない範囲で、自分のできることをする」「常識を打ち破れ!」をモットーに、信頼関係だけで繋がるチームメンバーと一緒に活動中。

記事一覧をみる